こんにちはー![]()
2月10日にkintone Cafe AMAMI Vol.2を開催しました。
昨年11月開催のVol.1がご好評につき第二弾!
今回も島内外総勢7名の方がご登壇、
それぞれの職種・業務内容に合わせた
kintone活用例を共有していただきました!
では、まずはじめにkintoneとは?kintoneCaféとは?
を少しお知らせいたします。
kinotneとは?
開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムを
かんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。
業務アプリを直感的に作成でき、チーム内で共有して使えます。
社員間のつながりを活性化する社内SNSとしての機能も備えているため
スピーディーに情報共有ができます。
kintone cafeとは?
kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。
● 業務改善したいけどどうしたらいいかわからない
● kintoneちょっと気になる
● kintoneを奄美に広げたい
などなど…
それでは登壇者のご紹介をします。
(全ての方をご紹介できずに申し訳ございません。。。)
最初のご登壇者はサイボウズ株式会社のゆっきーさんです!
「新卒1年目が考えるkintoneの良さとは?」のお話でーす![]()

ゆっきーさんが思うkintoneの1番の良さは
kintone内でコミュニケーションができる!
kintone内でノウハウが蓄積できる!
研修の内容も全てkintone内なので常にオンラインでしました!
…などさまざまなお話をしていただきました。
(ゆっきーさん!ありがとうございましたー)
つづきまして
アールスリーインスティテュートの活きるフリー素材!どりぃさんです!
たのしいたのしいコミュニティの秘密についてのお話でーす![]()

企業コミュニティ、オンラインサロン、ユーザーコミュニティ、
ナレッジ共有コミュニティなどさまざまなコミュニティがあり、
kintone Cafeはユーザーコミュニティであることがわかりました。
(主体はユーザーですが、企業が働きかけることもあるそうです。)
(どりぃさん!ありがとうございましたー)
次は島内を代表しまして
株式会社 西平酒造の川元さんのお話でーす![]()

「【第1回 研修会】あなたの仕事を楽にするDX講座(kintone基本1)」
(2022年10月開催)を受講され
kintoneの良さを実感いただき、12月に導入いただいたばかりです。
“主に販売管理業務やスケジュール管理業務を
社員8名(内アプリ製作2名)で運用しています。
導入前は電話やFAX、メール、ネットショップ、
ふるさと納税などたくさん窓口があり
管理する事がとても大変だったのですが、
注文用フォームアプリを作成し、私に連絡が来るようにしました。
すると、日常業務の効率化、数値化等が格段に上がり
とても楽になりました。”
(川元さん!ありがとうございましたー)
そのほかご登壇いただいた方々のご紹介です。
(割愛させていただき申し訳ございません…)
奄美市役所 森田さん![]()

奄美市の選挙投票集計についての活用事例でした。
(森田さん!ありがとうございましたー)
アールスリーインスティテュート 金春さん![]()

データを蓄積するものはデータベースとして考慮し設計する必要がある
kintoneアプリを作るときはデータ設計を常に意識する
ということを知ることができました。
(金春さん!ありがとうございましたー)
あっとクリエーション れみさんと大島地区消防組合のみなさま![]()

エクセルで管理している業務を改善するため
アプリ(Kintone+カンタンマップ)を開発中!
(れみさん!藤山さん!ありがとうございましたー)
株式会社AISIC 久米さん(kintoneエバンジェリスト)![]()

いろんな業種の活用事例をお話しいただきました!
ちなみにエバンジェリストとは
IT業界の職種の一つで、高度で複雑なIT技術やトレンドなどを
わかりやすく伝える役割の事だそうです。
(久米さん!ありがとうございましたー)
以上がkintone Cafe AMAMI についてのご紹介でした![]()
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
kintoneについてご興味のある方は、ぜひ弊社までご連絡ください。
記事作成者:前山