株式会社じむきの事例
現在、大企業や都市部企業では、生成AIの活用はとても進んでいて、地方の中小企業との「AI格差」は広がっています。
「当社も本当は生成AIを活用していきたい!」
「会社で安全に生成AIを利用するにはどうしたらいい?」
と、中小企業の皆さんもお悩みではないでしょうか?
私(丸山)は個人的に興味もあり、比較検討をしてお客様へ提案したいので、個人契約で
・ChatGPT
・Claude
・Genspark
を利用していますが、当社ではGoogle Workspace Standardを導入して、
・GEMINI
を社員全員が安全に利用することができるようにしています。
ちなみに、Google Workspace Standard (月額1600円/アカウント)では、最新のGEMINI PROやNotebook LMの利用、GmailやGoogleカレンダー、Google Driveと連携するAI活用を社内で共有できるのでオススメです(こちらのご紹介はまた次回!)。
一方で、現場では、ExcelをはじめMicrosoft Office製品を中心に業務を進めている企業が多く、そうした環境では
「ChatGPT」が特に親和性が高く、活用しやすいと感じています(私見ですが)。
「どうやったら会社でChatGPTを安全に活用できるか?」
そんなことをずっと考えていたのですが、やっとご案内できるサービスが見つかりました!
「RICOH Chatbot Service 生成AIチャットfrom 一般ナレッジ」で実現する安全な生成AI導入
ChatGPTを使いたいけど、セキュリティが心配…
そんな企業の悩みを解決する革新的なソリューションです。
🚨 企業がChatGPT導入で抱える課題
❌ セキュリティの懸念
入力データが学習に利用されて、機密情報が漏洩するリスク
❌ 管理の困難さ
個人アカウントでの利用により、ログが見れず状況把握ができない
✅ 「RICOH Chatbot Service 生成AIチャットfrom 一般ナレッジ」が解決する3つのポイント
🔒 完全セキュア環境
デフォルトで学習に利用されない仕組みを採用。Azure OpenAI Serviceによる企業レベルのセキュリティで、機密情報も安心して入力可能です。
👥 統一管理システム
従業員の個人アカウント作成不要。管理者がログを確認して実態把握ができ、1アカウントで全社員が利用可能になっています。
⚡ 簡単導入・高精度回答
チャット形式で誰でも簡単利用。プロンプトテンプレート集により、ITスキルに関係なく高精度な回答を実現します。
💡 具体的な活用シーンと効果
📝 企画・クリエイティブ業務
新商品の企画テーマや販促策のアイデア出し、マーケティング施策の立案をサポートしてくれます
⚙️ 業務効率化
文章要約、マクロなどのコード生成、レポート作成など定型業務の大幅な効率化が期待できます
🔗 強力なシステム連携機能
🌟 Ricoh kintone plus連携
業務アプリに蓄積されたデータを活用し、ChatGPTが過去の案件情報や顧客データに基づいた的確な提案・分析を実行します
🔧 その他システム連携
Microsoft Teams、SharePoint等との連携により、既存の業務フローに自然に組み込み可能です。
💰 コストパフォーマンス
1アカウントで全社員が利用可能
ユーザーライセンスの課金はありません。利用人数制限なしで運用できます。
(具体的なご利用金額については、別途お問い合わせください)
🎯 こんな企業におすすめ
- セキュリティ重視:機密情報を扱う業界・企業
- DX推進:業務効率化・生産性向上を目指す組織
- データ活用:kintoneで業務データを蓄積している企業
- 統制管理:ガバナンスを重視する企業
🚀 まとめ
「RICOH Chatbot Service from 一般ナレッジ」は、企業が本当に求めている「安全なChatGPT活用環境」を実現します。
デフォルトで学習に利用されない安心の仕組み、統一管理による運用の簡単さ、そしてRicoh kintone plusとの強力な連携により、組織全体の生産性を爆上げする未来志向のソリューションです。
従来の「個人での利用」から「企業での戦略的活用」へ。
生成AI時代の競争優位を築きましょう。
株式会社じむきでは、実際のお客様の仕事にすぐ活用できる「生成AI活用研修プラン」を開発中です。こちらもまたご案内させていただきます。
🔗 詳細情報・お問い合わせ
RICOH Chatbot Service 生成AIチャットfrom 一般ナレッジ について詳しく知りたい方はこちらまで
(記事作成:丸山)