2022年11月14日 DFA Roboticskintone 11月25日に秋のオンラインセミナー祭りを開催します! 人手不足の問題や、仕事のデジタル化・時短をテーマにさまざまな商品を活用事例を交えながらご紹介します。各セミナーじむきの社員がトークゲストの方に質問したり話を掘り下げたりするので、一方的な商品説明というより座談会や対談に近いセミナーです。ご紹介した商品やサービスは、11月28日(月)~30日… 2022年11月14日 DFA Robotics 11月25日に秋のオン… 人手不足の問題や、仕事のデジタル化・時短をテーマにさまざまな…
2022年9月26日 スマート大臣ペーパレス 2024年1月からは完全義務化!電子帳簿保存の取組におススメのサービス 前回電子帳簿保存について記事を書きました。https://kajimuki.co.jp/5023.html 今回は、電子帳簿保存法の取組に役立つサービスをご紹介します。特に応研の大蔵大臣や福祉大臣を使っている方におすすめです。応研スマート大臣電子取引での電子データや、スキャン… 2022年9月26日 スマート大臣 2024年1月からは完… 前回電子帳簿保存について記事を書きました。https://…
2022年9月12日 アルコール検査機アルコール検知器 アルコール検知器ってどう選んだらいいの? 2022年10月からアルコール検知器を導入しての検査が義務付けられる予定でしたが、延期の可能性が出てきました。しかし、延期の可能性が出てきたということは運用テストの時間が設けらていると捉えると、運用方法を考えるチャンスです。関連記事ご存じですか?アルコール検査の義務化社員さんを守るために!ア… 2022年9月12日 アルコール検査機 アルコール検知器ってど… 2022年10月からアルコール検知器を導入しての検査が義務付…
2022年9月5日 Blackなまずデジタルなまず 高度利用者向け緊急地震速報受信機 BLACKなまず 9月1日は防災の日でしたね。今回は地震の予測震度と猶予時間をお知らせする高度利用者向け(予報)の緊急地震速報受信器について説明します。 テレビやラジオでの発表やスマホのエリアメール(警報)などありますが、発表と同時に地震が来たり、既に地震で揺れている時に発表があったりと、地震が起こる… 2022年9月5日 Blackなまず 高度利用者向け緊急地震… 9月1日は防災の日でしたね。今回は地震の予測震度と猶予時間…
2022年8月22日 DXペーパレス 避けて通れない電子帳簿保存法への取り組み 2024年1月1日から納品書や請求書を電子データで保存しないといけないらしいけれど、どういうこと?と思っている方、たくさんいらっしゃると思います。今回は新しくなった電帳法をカンタンな紹介と、DXと絡めた取り組み方を説明します。新しくなった電帳法電帳法が定める制度の1つである「電子取引に係る電… 2022年8月22日 DX 避けて通れない電子帳簿… 2024年1月1日から納品書や請求書を電子データで保存しない…
2022年8月1日 テントマイク形拡声器 運動会おススメ商品!!感染対策と共に【2022】 今回は、蝉の声の響き、夏真っ盛りの奄美オフィスから"運動会用品特集”をお届けいたします。 皆さまの中には、秋の運動会を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。私ごとですが、間もなく5歳になる息子の幼稚園でも10月に運動会を予定しています。うちの子の去年… 2022年8月1日 テント 運動会おススメ商品!!… 今回は、蝉の声の響き、夏真っ盛りの奄美オフィス…
2022年7月18日 MAX HUBインタラクティブホワイト 企業でも活躍、インタラクティブホワイトボード ノートパソコンと大型モニターを使ってWeb会議やプレゼンテーションをしていませんか?Web会議をする際に1つの画面に複数の人が参加することもあり、その度に準備が大変というお話をよく聞きます。教育現場のICTツールとして、インタラクティブホワイトボード(電子黒板)の導入が進んでいますが、同じように… 2022年7月18日 MAX HUB 企業でも活躍、インタラ… ノートパソコンと大型モニターを使ってWeb会議やプレゼンテー…
2022年7月11日 スポットクーラー熱中症対策 熱中症対策に最強の味方 スポットクーラー! 全国的に熱中症になる人が増えてきていますね。本日は、そんな熱中症対策に取り組んでおられる企業様をご紹介。霧島市にある建設会社様。タンク・プラントなど大型構造物の重防食塗装の施工及び施工管理や、住宅の外壁や屋根の塗装をメインに仕事をされているお客様です。夏場は空調服を着用し作業を行っているそう… 2022年7月11日 スポットクーラー 熱中症対策に最強の味方… 全国的に熱中症になる人が増えてきていますね。本日は、そんな…
2022年6月27日 アルコール検知器東洋マーク 義務化10月に迫る!アルコール検知器での酒気帯びチェック 今年の4月から5台以上社用車がある事業所では、運転者の酒気帯び有無の確認と、それを記録し1年間保存することが義務になっています。更に10月からはアルコール検知器で検査することも義務化されます。詳細は前回の記事をご覧ください。ご存じですか?アルコール検査の義務化 先日、姶良市内にあ… 2022年6月27日 アルコール検知器 義務化10月に迫る!ア… 今年の4月から5台以上社用車がある事業所では、運転者の酒気帯…
2022年6月13日 BCP対策停電対策 防災対策商品シリーズその2 停電時に役立つ商品紹介 先週に続き災害対策シリーズです。今回は、停電時に役立つ商品をご紹介します。電気が止まった場合、事業継続のために電力は必要不可欠です。被害状況の把握、情報収集のためのスマートフォンやPCの充電、明かりの確保と何かと必要な電力のために非常用電源の備えがあると安心です。非常用電源は主に「発電機」と… 2022年6月13日 BCP対策 防災対策商品シリーズそ… 先週に続き災害対策シリーズです。今回は、停電時に役立つ商品…